







原種まこもの生葉 1kg (箱に入る長さにカット)
原種まこもの生葉 1kg (箱に入る長さにカット)
¥2,500
SOLD OUT
☆ご注意ください☆
刈り取りしたものを、順次お届けいたします。
栽培種の収穫も重なることから、すぐにお届けできない場合もございます。
お待たせすることもございますので、その点ご了承のうえ、ご注文ください。
*
<原種まこもの生葉 1kg>☆送料込
!!こちらは、お茶用など、カットされる前提でお求めいただく場合のご注文ページです!!
!!他の商品と同梱不可となります!!
!!1kg以上お求めの場合は、お問い合わせください!!
!!生モノですので、お受取後すぐに開封願います!!
イネ科の大型植物「まこも」の中でも、日本に古来よりあった「原種」の生葉を、春に新芽が芽吹いて、その勢いのまま最盛期を迎えた6月に刈り取り、水で洗ったのち、水を切り、束ねて、新鮮なうちに発送いたます。
旬のさわやかな香りは、生の葉ならでは。
また、”まこもたけ”のできる「栽培種」よりも、葉が柔らかく、繊細です。
”はながつみ”と呼ばれ、水辺に生い茂っていた草。
日本人の日常に密接に関わってきた「まこも」ですが、
やさしい花が咲き、出穂し、
”こも米”といわれる五穀のひとつに数えられた実がなります。
・まこも茶をつくる(カット→天日干し→土鍋などで炒る→煮出す)
・まこも枕の詰めものにする(天日干し→カット)
・まこも湯を楽しむ1(そのまま、もしくは布袋などに葉を入れ、お風呂に入れる)
・まこも湯を楽しむ2(大きな鍋に生葉を入れ、煮出したのち、お風呂に入れる)
などなど。
”ちまき”は、茅萱(ちがや)で包まれることが多かったため、ちまきと呼ぶようになったそうですが、この季節の笹や「まこも」もまた、防腐・殺菌効果があることを、昔のひとたちは利用していたようです。
邪気を払うとされる”茅の輪”も、「まこも」で組まれる神社がいくつも、あります。
この時期にしか、触れることのできない、青々とした「原種まこも」での手仕事に、
また、心身の浄化に、ぜひご活用ください。
〜おことわり〜
一本一本水できれいに「田んぼで着いた土」や「浮き草・枯れ草」などの汚れを落として、お届けいたしますが、水で取り切れない「ムシさんのお籠りの痕跡(蜘蛛の糸でできた巣のような)」が残る場合がございます。
見つけたものは、葉先をカットするなどして取り除きますが、完璧には取り切れないこともございますので、ご了承のうえお求めください。
また、高温多湿極まるこの季節の熊野、イネ科特有のイネごま葉枯れ病の斑点が、密生とともに見られ始めます。
天然自然の田んぼで、防除の薬剤など使用しませんので、共生しております。
気になる場合は、カットして取り除かれるなど、していただくようお願いいたします。
こちらも、ご了承のうえお求めください。
刈り取りしたものを、順次お届けいたします。
栽培種の収穫も重なることから、すぐにお届けできない場合もございます。
お待たせすることもございますので、その点ご了承のうえ、ご注文ください。
*
<原種まこもの生葉 1kg>☆送料込
!!こちらは、お茶用など、カットされる前提でお求めいただく場合のご注文ページです!!
!!他の商品と同梱不可となります!!
!!1kg以上お求めの場合は、お問い合わせください!!
!!生モノですので、お受取後すぐに開封願います!!
イネ科の大型植物「まこも」の中でも、日本に古来よりあった「原種」の生葉を、春に新芽が芽吹いて、その勢いのまま最盛期を迎えた6月に刈り取り、水で洗ったのち、水を切り、束ねて、新鮮なうちに発送いたます。
旬のさわやかな香りは、生の葉ならでは。
また、”まこもたけ”のできる「栽培種」よりも、葉が柔らかく、繊細です。
”はながつみ”と呼ばれ、水辺に生い茂っていた草。
日本人の日常に密接に関わってきた「まこも」ですが、
やさしい花が咲き、出穂し、
”こも米”といわれる五穀のひとつに数えられた実がなります。
・まこも茶をつくる(カット→天日干し→土鍋などで炒る→煮出す)
・まこも枕の詰めものにする(天日干し→カット)
・まこも湯を楽しむ1(そのまま、もしくは布袋などに葉を入れ、お風呂に入れる)
・まこも湯を楽しむ2(大きな鍋に生葉を入れ、煮出したのち、お風呂に入れる)
などなど。
”ちまき”は、茅萱(ちがや)で包まれることが多かったため、ちまきと呼ぶようになったそうですが、この季節の笹や「まこも」もまた、防腐・殺菌効果があることを、昔のひとたちは利用していたようです。
邪気を払うとされる”茅の輪”も、「まこも」で組まれる神社がいくつも、あります。
この時期にしか、触れることのできない、青々とした「原種まこも」での手仕事に、
また、心身の浄化に、ぜひご活用ください。
〜おことわり〜
一本一本水できれいに「田んぼで着いた土」や「浮き草・枯れ草」などの汚れを落として、お届けいたしますが、水で取り切れない「ムシさんのお籠りの痕跡(蜘蛛の糸でできた巣のような)」が残る場合がございます。
見つけたものは、葉先をカットするなどして取り除きますが、完璧には取り切れないこともございますので、ご了承のうえお求めください。
また、高温多湿極まるこの季節の熊野、イネ科特有のイネごま葉枯れ病の斑点が、密生とともに見られ始めます。
天然自然の田んぼで、防除の薬剤など使用しませんので、共生しております。
気になる場合は、カットして取り除かれるなど、していただくようお願いいたします。
こちらも、ご了承のうえお求めください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※この商品は送料無料です。