







mamacomo 麻と真菰のねいるケアあんみん枕
ねいるケアあんみん枕の、まこもバージョン!!
身生地は、ヘンプ100%の生地、
詰め物は、まこもの干し葉のヌード枕です。
(カバーはついておりません)
また、日頃のメンテナンスなどもしやすく、天然素材の心地よさを追求した、
ヘンプ×オーガニックコットン<からみ織>の蚊帳生地を使用した内袋に、
まこもの干し葉を詰めています。
この枕は、「安眠寝具と麻ヘンプ製品専門店 菊屋」の、
「ねいるケアあんみん枕」の”まこもバージョン”として、お届けいたします。
菊屋さんがたいへんな情熱を注がれ、開発された枕の構造をそのままに、
詰め物を、ウールノップスから、まこもの干し葉に変えたものです。
”寝入る前に、ケア(整えて)して、安眠してくださいね”というネーミングのとおり、
その日の身体が求める、枕のカタチ・高さなどを、
寝る前に確認しつつ、整えていただけたらと思います。
■サイズ たて約40cm × よこ約67cm
■まこもの干し葉 約660g
この枕に詰める干し葉は、2〜3cmにカットしていて、
ある程度お好みの高さに調節ことができます。
枕を構成する3つのユニット
A・頚椎支持部
枕の高さはここを基準とします。加藤理論の集大成、 頚椎をやさしくしっかりと支える重要部分。 腹式呼吸が楽にできる、やさしい寝顔に導きます。
B・横臥対応部
少し大きめのふっくらした左右のユニットが、横向きになった時でも頸椎をしっかりサポート。
C・後頭部の安定部
後頭部の出っ張り型、ぜっぺき型等に合わせてケアしていただく部分です。 正しい寝姿勢が保てるようにおやすみ前に調節してください。

枕の本体は立体構造
麻100%の本体袋にはマチを付けて3つのポケットになっています。
中のに納まる三つ(4分割)のユニットが独立して機能します。
仰臥・横臥対応のユニット構造です。(菊屋の特許構造)
菊屋オリジナル”カラミ織り”の内袋
内袋には、菊屋オリジナルの『カラミ織り』で仕上げた、
ヘンプとオーガニックコットン使用の蚊帳生地を使用。
通気性に富み、丸洗いにも耐えられる丈夫な生地のため、常に清潔を保つことができます。

天然素材まこもの干し葉
イネ科の大型植物「まこも」の葉を、いちばん勢いがあり元氣な初夏〜晩夏にかけて刈り取り、
1本1本さばいて、きれいにしたのち、お天気のよい晴れた日には天日干し→機械乾燥、
雨の日は、即機械乾燥して新鮮なうちに、干し葉に仕上げます。
まこもの葉は、根元の方がスポンジ状の繊維質組成でしっかりしており、
葉先の方は、稲や茅(かや)のように平たい葉で、
乾燥させた状態でカットした葉は、葉先の方は崩れやすく、粉々になりやすいため、
枕に詰める干し葉は、根元の方が多めとなっています。
刈り取り〜乾燥仕上げまでの行程の間のお天気や湿度などにより、まこもの葉の色が均一ではありませんが、仕上げ時の鮮度をキープし、ご注文いただいてからお詰めすることで、干し草特有のいい香りをお楽しみいただけます。
<メンテナンス>
・ご使用中は、お天気のよい晴れた日に、天日干しすることで、湿気などをとばすことで、香りや気持ち良い使用感を維持することができます。
・メッシュ状の内袋に干し葉をお詰めしていますので、中身が取り出しやすく、身生地のみをお洗濯しやすくなっています。
・ご使用により砕けて粉々になってきた干し葉は、内袋ごと振っていただくなど、振るい落として取り除かれることをおすすめします。
・ご使用環境などにもよりますが、天然素材の干し草である特性から、1年を目処に、中身を総入れ替えされることをおすすめします。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。